スカ馬鹿の聞く音楽
スカコア馬鹿のえのれが購入したSKACOREの音楽CDを勝手に評価しております。よってあくまでも個人の意見ですので反論、また鵜呑み等はしないほうが良いと思われます。ちなみに一押しはThe Mighty Mighty Bosstones。
ホーンの使い方が神、そしてブルドックボイス見逃せません。
CATCH22、FIVE IRON FRENZYも見逃すな!
SKACOREのみに表を改定しました。
評価 | 感想 |
---|---|
☆ | フリスビー |
☆☆ | 個人的にハズレ |
☆☆☆ | 印象に残らないけど良かった |
☆☆☆☆ | 買って良かった |
☆☆☆☆☆ | 個人的に名盤 |
CATCH22

バンド名 | CATCH22 |
---|---|
アルバム名 | Keasbey Nights |
評価 | ☆☆☆☆ |
感想 | SKACOREがダメって言う人でも好きになれる。 楽しさだけじゃない音が良い。 |
CATCH22

バンド名 | CATCH22 |
---|---|
アルバム名 | Alone In A Crowd |
評価 | ☆☆☆☆ |
感想 | 安定して楽しめるセカンド。 ボーカルが変わる前のアルバムの中では傑作だと思います |
CATCH22

バンド名 | CATCH22 |
---|---|
アルバム名 | Dinosaur Sounds |
評価 | ☆☆ |
感想 | 格好いい音楽はそのままなんだけど何か違う かなり疾走間がなくなったし ホーンがボーカルやってるせいか ホーンも前2作と比べると寂しめに… |
CATCH22

バンド名 | CATCH22 |
---|---|
アルバム名 | LIVE |
評価 | ☆☆☆☆☆ |
感想 | ボーカルが変わってからこのバンドに不信感を 抱いていた筆者だが その不信感がぶっとぶ出来の名盤 20曲以上収録されたアルバムにその曲分の ライブ+PVのDVDが付いてきてボリューム が素晴らしいし、疾走間あふれるライブ音源 がまた良い。ボーカルが明らかに後半へばってるけど良い |
CHINKEES

バンド名 | CHINKEES |
---|---|
アルバム名 | SEARCHING FOR A BRIGHTER FUTURE |
評価 | ☆☆☆ |
感想 | SKACOREのキーパーソンと言われる事が多いマイク・朴さん率いるCHINKEES。SKACOREをPotshotやKemuriで知った人には神的扱いをされているはずの彼。
私もSKANKIN' PICKLEフリークとしては堪りません ただ一バンドとして見るとちょっと弱いかな、2トーンからずれてきてるような |
DANCE HALL CRASHERS

バンド名 | DANCE HALL CRASHERS |
---|---|
アルバム名 | THE OLD RECORD:1989-1992 |
評価 | ☆☆☆☆☆ |
感想 | RANCIDとの絡みが有名なDHC 個人的にSelecterを思い出す2トーン&女性ボーカルが良い。 ちなみにこのアルバムだけホーン入りのDHCが楽しめます、ここ重要 |
DANCE HALL CRASHERS

バンド名 | DANCE HALL CRASHERS |
---|---|
アルバム名 | Lockjaw |
評価 | ☆☆☆ |
感想 | 名曲Shelleyが収録されているアルバム それ以外の曲は安定して良い。個人的には少しホーンが欲しくなりました |
DANCE HALL CRASHERS

バンド名 | DANCE HALL CRASHERS |
---|---|
アルバム名 | THE LIVE RECORD |
評価 | ☆☆☆☆☆ |
感想 | 筆者の大好きなライブアルバム 疾走感が通常の1.5倍ぐらいで聞いていて気持ちいい。ホーンの有無を気にしない人には、DHCの中で最もお勧めできるアルバム |
FIVE IRON FRENZY

バンド名 | five iron frenzy |
---|---|
アルバム名 | Electric Boogaloo |
評価 | ☆☆☆☆ |
感想 | なんとジャンルがゴスペル!! かっこいい、泣けるスカコア! |
FIVE IRON FRENZY

バンド名 | five iron frenzy |
---|---|
アルバム名 | End IS HERE |
評価 | ☆☆☆☆☆ |
感想 | Electric Boogalooに続きかっこいい、泣けるスカコア! CD2枚組みでお得なのに捨て曲と感じるものが少なくとても好印象 |
LESS THAN JAKE

バンド名 | LESS THAN JAKE |
---|---|
アルバム名 | pezcore |
評価 | ☆☆☆☆ |
感想 | Skacoreというジャンルそのものを牽引してきたLess Than Jakeの初期の作品。 95年当時のその他のSkacore勢と比べると「楽しさ」とう点ではずば抜けていると思う |
LESS THAN JAKE

バンド名 | LESS THAN JAKE |
---|---|
アルバム名 | Hello Rockview |
評価 | ☆☆☆☆☆ |
感想 | 個人的にLess Than Jakeの名盤はこれ Skacoreの醍醐味の一つである楽しさの極みなんじゃないかと思います |
LINK 80

バンド名 | LINK 80 |
---|---|
アルバム名 | Killing Katie |
評価 | ☆☆☆ |
感想 | SKACOREというかSKAPUNKです。決して洗練されてないが、またそれがいい |
LONG BEACH DUB ALLSTARS

バンド名 | LONG BEACH DUB ALLSTARS |
---|---|
アルバム名 | WONDERS OF THE WORLD |
評価 | ☆☆☆ |
感想 | SKACOREというジャンルが正しいのかも怪しい・・・でもホーンはいってるし、音から言っても源流に近いのかな。そもそもレゲエ色が強くそちら系が楽しめる人にお勧め。 |
WATCHER
by のえのれ 製作者への感想、要望はこちら